パーツ
タイヤ交換に合わせて、チューブもサイズの合うやつに。パナレーサー R-AIRというちょっといいやつにしてみた。スペアを含めて3本用意。
商品を手にとって初めて気付いた。タイヤが細くなるとチューブが小さくなって、つまりスペアチューブも小さくなって、サドルバッグの中に余裕ができるのだった。なるほど!そうだったか!と今更感心した。ハハハ
バルブ長は48mmのロングタイプ。他にスーパーロングとかあるらしい。WH-RS20にはこの長さがちょうどよいみたい。
パセラブラックスもまだまだ走れるんだけど、少し細いタイヤも試してみようということで、MAXXIS DETONATORという700x28cのタイヤにしてみた。28cはこの世界では太い方らしいけど・・・。
ホイールの推奨サイズが28cまでだったので、少し落ち着いた。
初のビンディングペダルには、シマノのSPDペダル、PD-M540を選んでみた。片面フラットなペダルの方がいいかなぁとも思ったけれど、両面の方がペダルのキャッチが楽だしフラット面はそのうち使わなくなるということなので、これでいいかと。
初対面の感想は、思ったより小さい!ということかな。構造をしげしげと眺めて、どういう風にクリートをキャッチするのか、どういう風にリリースするのかを考えてみた。
立ちゴケしませんように・・・。
まだ早い?いやすぐに始めるべき?と悩みつつとうとう買ってしまった初ビンディングシューズ。SPDのSH-M075というやつ。
立ちゴケするのが楽しみ!?いやいや、それは・・・。回すペダリングとやらの世界にとうとう突入するのか!?走るのが楽しみ。
携帯ポンプは、前から持っていたトピーク マスターブラスターDXG。付属のクランプでボトルケージのボルトに取り付けることができるので、試しにシートチューブのボルト穴に取り付けてみたら、クランクとのクリアランスが絶妙だった。そのための形?まさかね・・・。
続いてフロアポンプ。安いポンプはうちにあったのだけど、空気圧管理もしやすいようにと空気圧計付の安いやつ、トピーク ジョーブローマックスIIというヤツを新調した。
せっかく一から作るので、全ての走行を記録するべくオドメーターもつけてやろうということで、サイクルコンピュータ。ワイヤレスで、距離とスピードがわかればいいかとキャットアイ CC-RD300Wというやつにした。
- 105
- 1281F
- BR-R550
- CC-RD300W
- Continental
- CS-6600
- DETONATOR
- dixna
- FC-5750
- Grand-Prix_4000
- J-FIT
- KMC
- MAXXIS
- MT-LITE-SILVER
- PD-M540
- PE110
- R-AIR
- SELLE_SMP
- SPD
- ST-4500
- STI
- STRATOS
- SURLY
- Tiagra
- ULTEGRA
- WH-RS20
- さざなみ海道
- しまなみ海道
- とびしま海道
- めかり公園
- アボセット
- ウェッジパックL
- カニ・カキロード
- カレー屋工房
- カンチブレーキ
- キャットアイ
- クランク取り付けボルト
- クロボヤ峡
- サイクリング
- サイクルコンピュータ
- サドル
- サドルバッグ
- ジョーブローマックスII
- スギノ
- スタンプラリー
- スプロケット
- タイヤ
- タイヤチューブ
- チェーン
- チェーンリング
- デュアルコントロールレバー
- トピーク
- ハンドルバー
- パナレーサー
- フロアポンプ
- ペダル
- ホイール
- マスターブラスターDXG
- メーカー不詳
- 因島
- 岡村島
- 下関
- 岩子島
- 岩城島
- 弓削島
- 錦川
- 錦帯橋
- 近所
- 金辺峠
- 月食
- 向島
- 高根島
- 佐島
- 佐木島
- 三ヶ島
- 自転車
- 小倉
- 庄原
- 深谷峡
- 生口島
- 生名島
- 大久野島
- 大崎下島
- 大崎上島
- 大三島
- 大島
- 淡路島
- 筑後川サイクリングロード
- 東広島
- 道の駅「湖畔の里福富」
- 馬島
- 伯方島
- 琵琶湖
- 百島
- 武平峠
- 福岡
- 門司
- 冷水峠
- 鈴鹿峠
- 霊鷲山サイクリングロード