image021

 いよいよジオキャッシングもファウンド100を迎えるということで、初めて設置してみることにした。

 走行距離86.65km。CAAD通算3,409.27km。合算4,703.2km。

image001

 出発時点は99ファウンド。盛港で1ファウンドして100を迎える予定だった。いつものように盛港へフェリーで渡り、さっそく捜索・・・と思ったけれど地元の方とおぼしき方々がお食事中。しょうがない。100ファウンド見込みということで・・・。あとまわし。

image002

 とりあえず大三島を反時計周りに走り始める。今まで行ったことがないコースで最外周を目指してみる。

image003

 なんかだんだん狭くなってきた・・・。

image004

 これは狭くなったレベルじゃない・・・行き止まり。

image005 image008
image013

 最外周ツーリングは諦めて、大山祇神社へ寄ってみた。新緑が美しい〜

image018

 台(うてな)海水浴場にも寄り道。からっと晴れた空に青い海。きれい〜

image021

 続きましては、伝説の残る福島が見える丘。

image024

 そのすぐ近く、ところミュージアムの近くに「伊東豊雄建築ミュージアム」というのがあった。いつできたんだろう?

image036

 大三島ふるさと憩の家の敷地の中に、何やらコンクリートの壁が・・・

image038

 「岩田健母と子のミュージアム」というのができてた。アートの島にするつもりやな。

image041

 大三島の南岸を走っていって、大三島橋にさしかかると料金箱にこんな風に書いてあった。なんだ。無料だったら橋を渡りまくるコースにすればよかった。

image042

 道の駅伯方SCパークで定番の伯方の塩ソフトを頂く。

image043 image045
image047

 そのまま大島へ渡り、めざすはカレイ山展望台。長い長い急な坂を登りきり、箱庭のような海峡を見下ろす。ザ・多島美。

image063 image067
image068

 だーっと大三島まで帰ってきて、お次は鼻栗瀬戸展望台へ。

image073

 ちょっと寄り道して多々羅大橋へちょっと寄り道。なんたって、無料だから〜

image078

 帰りのフェリーに乗る前にキャッシュを捜索して無事発見して乗船すると、ちょうど夕日の時間だった。

大三島一周+