コスモス

 自宅から近所をサイクリング。でも途中でチェーンが切れたので終了。

 走行距離50.14km。CAAD通算1809.4km。合算2939.34km。

彼岸花

 コスモスに彼岸花。すっかり秋。やっとサイクリングの季節がやってきた!

ルート開拓

 ずーっと地図を眺めていて、行けそうなルートを探していた。実際行ってみるとこんな道。飛ばしたりはできないけれど、交通量の多い道をパスできるのでかなりよかった。

抜け道

 で、出てきたところは、なんといつもの道の駅の近く。今までだったら交通量の多い道路を標高差で50m下って50m登らないといけないところを小さなアップダウンだけで抜けられた。

道の駅

 道の駅「湖畔の里福富」に行ってみるとなんだかすごい人・人・人。お祭りやってみるみたい。道の駅特需・ダム特需で潤っているようだ。

アルプホルン

 ステージではちょうどアルプホルンの演奏をやっていた。

カドーレ方面

 竹仁の方にやってきた。カドーレでジェラートでも、と思ったけど人が多い。なんか店が増えていた。

クロボヤ峡へ

 ちょっとクロボヤ峡の方へ、でも今はシーズンオフで入れないんだけど、行ってみた。車で来たときはさーっと登っていったので(当然)なんともないと思ったが、結構な坂だった。

クロボヤ峡入り口

 心拍数上がりすぎでやっと到着。おどろおどろしい看板だらけだし湖はただのダムだしすぐ降りた。

ジェラート

 帰りにカドーレでジェラートを頂いた。一人でジェラートを頂くオッサンってどうよ。

稲穂

 志和の方へ向かった。稲穂がきれい。黄金郷!金色の野に降り立つなんたらかんたら

甘露の水滴

 看板によると湧き水で満ちて水車が動いているらしいのだけど。からっから。

峠

 こっちからだと峠まで全然きつくなかった。逆は大変そうだけど。

チェーン

 激坂を気持よく下っていると、途中でミッシングリンクが外れたらしく、チェーンが切れた。

15

 持っててよかったチェーンカッター。でも予備のコネクトピンはなかったので、半ずらし法でくっつけた。リンクが規定より少なくなったわけだし、そのまま帰ることにした。