
久々のしまなみ海道。尾道発今治泊の往復に、3つの山登りを加えてがっつり走ってきた。はぁぁぁぁ。しまなみ海道が遠征の地になるなんて。
走行距離193.08km。CAAD通算4,576.48km。合算5,870.4km。

今回は新尾道駅から出発。もうちょっと行けば無料のところもあるけれど、適度に近く尾道駅近辺より適度に安い新尾道駅前駐車場を利用してみた。

駅前港湾駐車場でサイクリングクーポンを2冊ゲット。

フェリーで向島にむかいます。

フェリーから見渡す造船の街。

向島を快適に飛ばして因島大橋へ。

二階建ての因島大橋。

渡りきったらはっさく大福が待っている。

個人的にはこっちのほうがすき、なカフェオレ大福も外せません。

生口橋の手前で記念撮影。

生口島はアートの島。

生口島はジェラートの島。

生口島はコロッケの島。

向上寺にも登ってみた。ここまでは階段なので担ぐんですけどね。

亀の首岩のところへ寄り道。

満潮になるとほとんど沈んでしまう亀の首地蔵さま。

ダーッと走って多々羅大橋の手前で記念撮影。

橋脚を見上げるの図。

大三島ではじゃこ天。

続いて大三島橋を渡って伯方島へ。

伯方島では道の駅伯方S・Cパークで伯方の塩ソフト。

大三島に渡ったら、カレイ山へヒルクライム。

多島美やねー。

やぎやねー。

大島ではローズ館にバラソフトを狙って行ったのに閉まっちゃってた。ここ閉まるの早いんよねー。

夕暮れが近づいた頃、来島海峡大橋に差し掛かる。

途中のエレベータで馬島へ。

馬島からの夕陽。

来島海峡大橋に戻って夕陽。

今治の海沿いを駅前へ飛ばす。



ホテルにチェックインしたあとは、やっぱり今治名物焼き鳥!有名店はなかなか入れないけれど、ここも美味しかった!

さて朝です。バリイさんにご挨拶。

巨大バリイさん。

海沿いの道を戻って来島海峡大橋へ。

ずっと来島海峡大橋。

大島では島じゃこ天。ここのじゃこ天が一番好きかな。

朝一発目のヒルクライムは亀老山!

来島海峡の眺め。

登ってきた自分へのご褒美。ジェラート食べるっしょ!

山頂直下の展望デッキ。ここが自転車と一緒に写真撮れるので好き。行きは足をつかずに登るために寄らないけれど、帰りは寄るよ。

伯方・大島大橋を渡って伯方島へ。

初めて伯方S・Cパークで食事。B級グルメの焼豚玉子飯。

駐車場には自転車がいっぱい。

大三島をダーッと走って多々羅しまなみ公園。

次のヒルクライムは大三島の立石展望台。きっつー

でも多々羅大橋を見下ろすこの場所はとても好き。

再び多々羅しまなみ公園で、自分へのご褒美。高原ソフト!

生口島ではやっぱコロッケ。

生口橋で夕陽とともに。

因島大橋を渡る頃にはすっかり暗くなった。

たいていここで食べますよのラーメンシゲで夕食。尾道ラーメン&チャーハン!

フェリーで渡る頃にはすっかり夜景。

やっとこさ新尾道駅へ到着。自転車を車に積み込み、いざ出発しようとしたところ・・・5000円札しかない!両替するところもないし、キオスクも閉まっちゃってるし、どうしようどうしよう・・・

ピコーン!入場券買えばお釣りが出てくると気付いた!140円ならまぁいいっしょ!って券売機に向かったその時。ピコーン!!駅に入るわけじゃないし、こども券でよくね?ねえよくね!?かくして70円で両替完了。ヒャッハー
久々に会った親戚の皆から 太った肥ったと言われています。
今週末こそ しまなみか とびしまに行こっと。