
ちょっと時間があったので東広島の古いところを行くサイクリング。途中で雷雨にやられてすごすごと帰った。
走行距離28.94km。CAAD通算3,792.86km。合算5,086.8km。

まずは三永民俗資料館へ行ってみた。

こんな藁葺き屋根の家があるみたいですよ。

中を見学するときは隣の小学校へお問い合わせくださいだそうな。今回はパス。

外には移築された石棺がある。

こっちは見放題。

続いては三永の石門へ。看板だけ見てて気になってたんよね。

昔の水道橋を移築したもので、昔はこの幅で国道だったらしいですよ。

でもその直後に雷雨に囲まれた。

石門の下は心もとないので近くの陸橋の下に移動した。

雨が止んだので移動。旧山陽道の道標があった。右ハ廣島 左ハ呉市。

旧山陽道沿いに走らせてみるとこんな石碑が。これ、カボ松かと思ったら違くて、帰って調べたらかご松と読むらしい。
昔々大きな松があって、ここで参勤交代のかごをおろして休憩したそうな。その松がなくなった後、この石碑が建てられましたとさ。