
とびしま海道・しまなみ海道・さざなみ海道を行く旅・・・のはずが事故って短縮した2日間。走行距離101.42+88.84km。CAAD通算3,599.53km。合算4,893.4km。

とびしま海道入り口の下蒲刈島・見戸代港の駐車場に車をとめて、そこから出発。まずは大平山を目指す。

ひぃひぃ言いながら登った大平山公園はだだっぴろい広場だった。これから行く上蒲刈島方面がよく見えた。

そこからさらに登ると、砲台跡地があるようだ。

こんな東屋があったり、

深く掘られた砲台跡があったり。

道に迷いながら別ルートで島を降りてくるころに、ちょうどこの日このあたりを走る予定だった(しかも自宅から自走で!)Shindyくんと合流。しばらく一緒に走る。

上蒲刈島は北側を通過。

豊島大橋を下から見たあと、わけのわからん道を選んで登ってみるもののかなりの激坂。

しかも、その途中で僕の自転車が破裂音とともにパンクしてしまったので、フェリーの時間があるShindyくんにはここで先に行ってもらった。

正規のルートで行けばよかったとちょっと後悔しつつ、豊島大橋にたどり着いた。

展望台から豊島大橋をゆっくり眺めて、豊島へ渡る。

豊島には2つの展望台があるので、今回はそれを攻めてみることにした。

長い長い長〜い坂を登って行くと、階段が現れた。

ここが空海展望台。

鐘つき堂になっているのでとりあえずついてみる。

ここにはタイムカプセルがあるらしいよ。

続いて、またひぃこら登っていくと、十文字展望台。こちらはちょっとバブリーな展望台。

ほっとんど人が来ないところにこんな豪華な展望台があるなんてね。

さ、次に行きましょ。今度はあの豊浜大橋を渡りまっせ。

細い水路を大型船が抜けていく。住宅のすぐ前を。港町って感じ。

豊浜大橋を渡って大崎下島に入ると、すぐ現れるのは日本一のジャングルジム!

でかいねぇ。でもアプローチの草刈りをお願いしますよ・・・。

裏側まで走って、御手洗地区へ。

御手洗地区を散策したあと、高台の「歴史の見える丘公園」へ徒歩で上がった。そしたら駐車場があった。ここまで自転車でこれたんやん。

そして岡村島へ。ここからは愛媛県!

本当は、ナガタニ展望台へ行こうと思ってたんだけど、あまりの急坂に怖気づく。いや、フェリーの時間までちょっとしかないから仕方がないんだからねっっ

というわけで、フェリーに乗って今治へ。

島々を抜けていく瀬戸内海の船旅って、いいよねぇ。

本船航路には大型船がたくさん。ここをシーカヤックで横断したいなぁなんて考えてたけど、ちょっと厳しいなぁ。潮流も激早やし。

来島海峡大橋が近づいてきた。

でっかいねぇ。

ちょうど真下ショット!狙うよねぇ!

今治港へとうちゃこ〜

そこからは浜辺の裏道を行く。
ねえさん、事件です!(古)
さてここからしばらく写真がないのだけど、それにはワケがありまして。
この日は今治で一泊できたらいいなぁと思ってたんだけど、今治の宿はどこも満室で取れなかった。なので、仕方なく伯方島まで行くことにした。来島海峡大橋を横断する頃に、その意味がわかった。この日はしまなみ海道を走って横断するイベントがあったらしく、来島海峡大橋の自転車歩行者道路は意識朦朧としたランナーさんたちがたくさん押し寄せてくる中をスラロームのごとく右に左に避けて走らなければならなかった。この人たちが今治に泊まるから宿がないんだろうね。
それにしても、ランナーさんは右に寄るとか左に寄るとかしないとちょっと危ないと思ったよ。道を塞いで並んでくるランナーさんがいたときなんて、意識飛びそうなくらい長距離走ってきたせいか、随分手前で停車してても直前まで自転車の俺がいることに気付かないで突っ込んできそうだった。主催者さんは考えてあげたほうがいいと思う。限界に挑戦するには限界に挑戦できる環境作りが必要でしょ。
それはそれとして、大島側の橋への連絡通路はランナーさんたちがショートカットする部分があって、そこから先はゆったり走れたんだけど、そんなにスピード出してないつもりだったにも関わらず後輪がズルっと滑ってまさかの転倒。左ひざをベロンチョとすりむいた。それからしばらくは血をだらだら流しながら走った。
大島の真ん中あたりにレディ薬局ってあるでしょ?そこでキズパワーパッドの一番でかいやつを3つ、包帯、でかいガーゼ、あとペットボトルの水を買った。水で傷口を流して、キズパワーパッドを少し重ねながら3つ貼った。その上からガーゼを巻いて包帯でくるんくるん。これで伯方島へなんとか走った。

とりあえず宿はここ。しまなみ旅館。お世話になりました。

本当は尾道まで走るつもりだったけど、さすがにそれは諦めて、でももう少し走りたくて、とりあえず平坦な伯方島一周をすることにした。

大三島へ渡ったあと、多々羅しまなみ公園でヒラメ入りじゃこ天。最近モデルチェンジしたんやろか?ヒラメの形になってた。

あと、鯛カツバーガーね。

で、盛港からフェリーで帰るつもりでいたんだけど、1時間に一本あると思ってたフェリーは昼間は一部2時間に一本になるんやね。めっちゃ時間が開いてしまった。仕方ないので(?)立石展望台へ登ることにした。

結構ズルズルな急坂を登り、ダートを走ったその先にあったのは・・・

多々羅大橋を上から見下ろす絶景!いやーしまなみ展望台シリーズの中でも3本の指に入る絶景!少し海が遠いっちゃぁ遠いけど、この景色好きだなぁ。

で、無事盛港からフェリーに乗って忠海へ。ここからは、最近知ったこの「りんくうサイクルスタンプラリー」をしていきますよ。

まずは忠海駅。ここでスタンプゲット!

「エデンの海」で景色を眺め、

長浜海水浴場でビーチを眺め、

竹原のバンブージョイハイランドの方へ寄ってみて後悔して、道の駅でスタンプしたあと、

竹原の方は海沿いのわけのわからん道へ行ってみた。

なんか異様な雰囲気の建物があると思ったら、竹原浄化センターだって。浄化には必要なんだろうね。この形。しらんけど。

レンガが山積みのところがあったりして、サイクリングじゃないとこないよ的な裏の竹原を見た気がする。

でも裏竹原から国道へ出るまではちょっときつかったなぁ。

そこからはさざなみ海道をひた走る。

大芝島へも渡ろうかと思ったけど、諦めた。

ドライブイン黒浜もスタンプラリーのポイントなんで寄ってみた。

さざなみサイクルポートっていうことで一応サイクルスタンドも置いてあったよ。でも、ブロックで嵩上げされてて高いんよね。

まだかまだかと走ってやっと安芸灘大橋。

到着した頃にはもう夕日が沈む頃。

大怪我してるわりにはよく走った!